こんにちは。
「名探偵コナン 2019年 劇場版 紺青の拳(こんじょうのフィスト)」
見てきました~。ようやく。
(※この記事はネタバレあります)
ネタバレなしのシンガポールの情報はこちらをどうぞ
【名探偵コナン】最新 映画 紺青の拳 シンガポールツアーに行ってみたい
いつも子供たちと楽しく見ています。
今回の映画、子供以上にのめりこんで見てしまったような・・・。
なぜなら!
今回の舞台はシンガポール!!シンガポール大好きです!
これが興奮しないでいられましょうか!?
映画を見て行きたい気持ちがムラムラ湧いてます。
さて、どんな観光スポットが出てきたでしょうか?
ファン必見!紺青の拳シンガポール観光スポット
マリーナ・ベイサンズ
まずは外せない、今回のメインとも言えるスポット。マリーナ・ベイサンズ。(Marina Bay Sands)
最初の殺人の舞台ともなりました。
マリーナベイ・サンズ(Marina Bay Sands)は、シンガポールのマリーナ・ベイに面した総合リゾートホテルである。2010年に開業した際、土地を含め総工費80億シンガポールドルで建設され、世界でこれまでにないほど高額なカジノの不動産物件となった。マリーナベイ・サンズは2011年2月17日に開業。これと同時に7つの著名なシェフによるレストランも開業した。
ウィキペディアより
ラスベガスの有名なカジノグループサンズによって建設された、今やシンガポールの象徴的建物。
ホテルを含む巨大複合施設です。
マリーナ・ベイサンズ公式サイトはこちら
どえらいこっちゃ、なホテル(というか複合型リゾート)ですよね・・・。
何といっても見ごたえがあるのが、この地上200メートルにあるインフィニティープールでしょう。
蘭ちゃんと新一君(=キッド様)も手をつないでましたねw
とにかく恋人同士には最高の場所です。夜がいいでしょう。蘭ちゃんたちも夜でしたね。
色々な場面で出てくるホテルです。一度宿泊してみたい!
このホテルでは、エレベーター、ショッピングモール、スカイパークでの決闘、蘭ちゃんは噴水ショーなど色々、映画の場面がでてきていますね。このホテルに1日ステイして歩き回るだけで映画の気分を満喫できそうです!
マーライオン
ここも外せないスポット。マーライオン。
同国の象徴的存在である。名称の”mer”はフランス語で「海」を意味し、シンガポール近辺にかつて栄えた都市の名「タマセク」(ジャワ語で「海の町」の意)にちなむ。それをシンガポールの名の元になったライオンと合わせたものである。
ウィキペディアより
ウィキペディアより
シンガポールの象徴。今回は海賊へのサインとして、このシンボルが使われましたね。
マーライオンにはよく知られている大きなマーライオンの他にミニマーライオンがあります。
本家のマーライオンは8mほどですが、そのマーライオンちょうど背後あたりにミニマーライオンがいますよ。
今回の映画では、コナンくんがスーツケースを開けた場所がちょうど
ミニマーライオンのいるあたりでした。
あんな人通りの多いところで、スーツケースから子供が出てきたら周囲の人は驚くでしょうね・・・。
ミニマーライオン。コナンくんがスーツケースから出て、見つめていました。
ウィキペディアより
ちなみにマーライオン、シンガポールには大小合わせて7つあるそうですよ。
シンガポール屋内競技場 (シンガポール・インドア・スタジアム)
真さんの試合したところ。であり、第2の殺人現場。
シンガポール・インドア・スタジアム(Singapore Indoor Stadium)はシンガポールのクラン川沿いに位置する屋内競技場。1989年12月31日開場。シンガポール・スポーツ・ハブの一部。
設計者は日本の建築家丹下健三。アリーナは最大12000名収容ウィキペディアより
なんと日本人が設計者なんですね!
マリーナ・ベイサンズからもそんなに遠くないです。
真さんファン必見です。
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
こちらは登場人物達は行っていませんが、何度も出てきました(破壊されてました。)
シンガポール市内にある、広大な101ヘクタールの埋立地に広がる植物園。3つの植物園の至る所から、思わず見とれてしまうウォーターフロントの素晴らしい眺めを楽しめます。
この木のような形をした塔。スーパーツリーという、
9~16階建ての建物に匹敵する垂直庭園なんだそうよ。
夜には光のショーも行われ、華やかです。
シンガポールフライヤー(観覧車)
こちらも登場人物達が行ってはないですが、何度も登場しましたね。
シンガポールフライヤー。
シンガポール・フライヤー(英語: Singapore Flyer)は、シンガポールのマリーナエリアにあるアジア最大の観覧車。2008年3月1日に開業した。高さ165m、使用された鋼材は1,800t、総工費はS$2億4,000万。完成当初は世界最大の観覧車であったが、2014年にアメリカ・ラスベガスにオープンしたハイ・ローラーに世界一の座を明け渡した。
ウィキペディアより
ここのてっぺんから海賊が怪盗キッド様(おとりだったけど)を撃ち落とそうとしてましたね。
ラッフルズホテル
シンガポールの老舗の最高級ホテルです。
小五郎さんが、ロング・バーでシンガポールスリング飲んでましたね。
ラッフルズ・ホテル(Raffles Hotel)はシンガポールの最高級ホテルで、グッドウッド・パーク・ホテルとならぶ伝統的なコロニアルホテルでもある。1989年に設立されたラッフルズ・インターナショナルにより全面改装が行われ、1991年に再開された。ホテルの名称はトーマス・ラッフルズにちなんで名付けられた。ミシュランの初のシンガポール版(2016)では、ホテル最高評価の赤パビリオン5(特に魅力的で、豪華で最高級)にランクされた。
ウィキペディアより
コロニアルデザインが美しい、タイムスリップしたような気分にさせてくれるホテルです。
ウィキペディアより
美しい外観。
ロビーもゴージャス~。
ぜひおしゃれをして行きたいところです。
シンガポールスリング
ラッフルズに立ちよったらぜひ、ロングバーでシンガポールスリングを。
このバーが、世界的に有名なカクテル、シンガポールスリング発祥の地と言われています。
試してみたいですね♪
このホテルが発祥の地と言われている「シンガポール・スリング」は、1915年にこのホテルのバーテンダーで海南島出身のニャン・トン・ブーンの手によって誕生した。しかし当時は甘すぎてあまり人気が無かった。そして彼が数年しかラッフルズホテルに勤務しなかったせいもあり、1930年代後半にはレシピも完全に忘れ去られ、バー(Long Bar)のメニューから完全に消えていた。(実はいつ頃、ホテルの内情にバーのメニューから消えたのかは不明である)。
しかしこのメニューが本格的に復活しシンガポールを代表する名物カクテルになったのは、1950年代にニャン・トン・ブーンの甥である名バーテンダーのロバート・ニャンが入社し、偶然にもホテル内でオリジナルレシピのメモを発見し、これをヒントにして1970年代前半に、南国のシンガポールのイメージに相応しい見た目と味覚にレシピを大幅に変更したためである。ゆえにラッフルズホテルで提供されている物は、オリジナルのシンガポールスリングとは別物のロバートの創作カクテルと言っても過言では無い。
なおロバートは1950年代から1980年代前半までラッフルズホテルに勤務し、最終的にはバー部門の責任者として采配を振った。このようにやり手のロバートの手腕により、シンガポールでは完全に忘れ去られた存在だったニャン・トン・ブーンは、名バーテンダーとして半ば神格化されるような存在になったが、ニャン・トン・ブーンの存在を再発掘し伝説を作り上げた立役者で、更にはオリジナルを大きく越えたシンガポール名物のシンガポールスリングを新たに創作したロバート・ニャン本人は皮肉なことに忘れ去られてしまった。ウィキペディアより
お家でシンガポールスリング♪
富の泉
コナンくんとキッド様が一休みしながら、事件について話した場所。
富の泉、富の噴水(とみのいずみ、-ふんすい、英語: Fountain of Wealth)はシンガポールで一番大きいショッピングセンター、サンテック・シティーモール (Suntec City Mall) にある噴水。1995年に建設され、1998年に世界一大きな噴水としてギネス世界記録に登録された。5本の指をモチーフとして(シンガポール政府観光局は噴水周りの5つのビルを指と見なしている)、風水を取り入れて建設されたといわれ、水に触れながら3周すると願いが叶うという、いわくつきの噴水である。
夜になるとライトアップされ、午後8時から9時にかけてレーザーショーが行われる。ウィキペディアより
シンガポールのパワースポットです!ぜひ訪れたいですね。
サンテックシティーモールの公式サイトはこちら(英語)
ここでキッド様がコナンくんにココナツウォーターを買ってあげてましたね。
気になりますね。
ココナツウォーター、 日本でも入手できます!
シンガポールに行ったら、お土産にぜひ購入したいです!
マリーナ・バラージ
中富海運のタンカーに思い切り壊されていた井堰(ダム)。
太陽の下で学び、遊び、水辺で気晴らしーそのすべてを備えた充実のスポット、それがマリーナ・バラージです。
シンガポールでは、井堰(ダム)を人気レジャースポットにするのは、ごく当たり前のこと。幅350メートルのマリーナ運河河口に建てられたマリーナ・バラージは、シンガポール15番目の貯水池です。全国の水需要の約10パーセントを供給しています。
貯水池の水面は年間を通して穏やかなので、カヤックや、チーム精神が求められるドラゴンボートレースなどのウォータースポーツに最適です。ウォータースポーツ派以外の方は、バラージの屋上へ行きましょう。凧揚げをする人に人気の芝生空間があります。家族で憩いのひとときを過ごすのもおすすめです。
スポーツやレジャーができる素敵なところだったんですね。
海南チキンライスのお店
園子ちゃんと真さんが2人でご飯食べてましたね。
海南チキンライスです!美味しいですよね!!
屋台でしたね。一体どこなんでしょうね。
きっと、HIS主催 紺青のシンガポールツアーのシークレットの食事って
これなんだろうな・・。いいな。
ググってみたんですが、屋台ということはやはり、
マックスウエルフードセンターかな。
シンガポールナビより
雰囲気似てますね。
でも、ここの椅子、動かないんですよね。固定されてて。
真さん椅子投げ飛ばしてたではないですか。
だから、違うのかしら。あ、真さん引っこ抜いたとか・・・・。あり得えます。
このフードコートの海南チキンライス専門店 天天海南鶏飯 有名です。
た、食べたい~!
確かスイカジュース飲んでましたね。
飲んでみたいです。
【名探偵コナン】映画紺青の拳に出てくるシンガポール観光スポット まとめ
いかがでしたでしょうか?
ちょっと記憶に限界が・・・網羅しきれてない気がします^^;
さすがは、観光都市としても名高いシンガポール!
見どころスポットが満載でした!
映画と合わせてグルメに、レジャーに満喫できそうです。
ぜひ行ってみたいです!
ではでは~、少しでも参考になれば幸いです!
【名探偵コナン】最新 映画 紺青の拳 シンガポールツアーに行ってみたい
【名探偵コナン】 紅の修学旅行編に出てくる京都観光スポット