【IH】フライパンが焦げる? おすすめの神フライパンがこれ!

主婦が毎日のように使う道具フライパン。

私はずっとフライパン難民でした。

しかし!

ついに理想的なフライパンに出会ったんです。

今のところ、神フライパン認定中。

フライパンだけに熱量たっぷりでご紹介します!

結論だけ知りたい方は目次からどうぞ!

目次

IH調理器ユーザーがフライパンで抱える悩みは2つ

1.フライパンの傷みが早く、頻繁に買い換えていた

フライパンの傷みは早すぎる・・。そう思っていました。

今まで何も考えずホームセンターで安いフライパンを買っていました。

使い方が悪いのか、使用頻度が高いのか

とにかくすぐに焦げ付いてゴミに。

餃子を焼いてもくっつく・・・焼きそば焼いても、くっつく。

ホットケーキや薄焼き卵なんて絶対無理!

・・・イライラが増していました。

頻度としては半年に1回くらいで買い替えていました。

夫に相談すると、

「フライパンは消耗品だから、まあ、つど買い変えたらいいじゃない。」

と言われたので

「ま、そうかー」(いつもすぐ買うなって言うのに珍しいな、それだけフライパンは消耗品と考えるのが普通なわけ?)

と、考えていました。

傷んだら買い替えていたのですが、大体いつも、どれにしよう~、どれがいいのかしら~、と悩んでそれもストレスに。

しかも適当に買ったフライパンは愛着が湧かないので、料理を作る時、なんとなく楽しくない。

お気に入りのフライパンが欲しい、とずっと思っていました。

2.IH調理器を使用するとフライパンは真ん中から焦げる

我が家はIH調理器です。フライパンの悩みで深刻なのは・・

IH調理器を使うとフライパンの真ん中から傷む

ということです!

我が家は基本28cmフライパンです。(家族がよく食べるのでサイズが大きい。)

幅のあるフライパンのせいか、使っているうちにフライパンの真ん中だけどんどん傷んでいきます!

私だけこうなのかな。同じ悩みの方いないのかな。

ちょっとググってみるとYahoo知恵袋にも同じお悩みの方が投稿していましたよ・・・。

その投稿がこちら↓

真ん中だけ焦げるんです。

餃子は真ん中から、煮込みも真ん中だけ火が通るそうです。

・・・その通りですよ。

図にするとこんな感じでしょうか・・・

このあたっている部分だけが早く焦げて、外側は焦げないんですよね。

IH調理器の嫌な悩みでした。

IHでも真ん中だけが焦げにくい!神フライパンがこれ!

IHユーザーにも快適!ティファール・ルビーエクセレンスシリーズ

それは2018年のある日、歯医者に行った時、置いてあったMONOQLO(モノクロ)という商品紹介雑誌をペラペラとめくっていました。

今年売れたもの!ベストバイ!種別ランキング!のような記事でフライパン特集が載っていました。

それで、フライパンベストバイ!1位をとっていたのが

ティファールの IH ルビーエクセレンス

でした。

ティファールの中の最上位モデルです!

家に帰ってネット検索してみると、Amazonでもベストセラーになっていました。

やっぱりいいのかしら?と思い、まあ、3000円代だったらと思い、早速、購入してみました。

すると・・・これが素晴らしかった―。

ちょうど我が家のはこの上のタイプ(28㎝)です。

うちのフライパン

うちのフライパンです↑

お世話になってます。

ティファールの公式サイトにもありますが

チタン エクセレンスコーティングで3倍長持ちとあります。

このルビーエクセレンス、今まで使っていたフライパンより底が分厚いです。

分厚い分、均一に熱が通り、その分真ん中だけに熱が集中しないんでしょう。

真ん中だけが熱い。ということが減りました。

ルビーエクセレンスは他のティファールとは異なる使用感

今、これを読んでいる方で

あ、なぁんだ、ティファールか。

と思った方もいるでしょう。

ティファールなんて使ったことあるしな。と思うことでしょう。

そう、ティファールは調理器具の中でも定番中の定番。

ご家庭に持っている方も多いかと思います。私も母からもらって他のシリーズを持っていました。

が、ルビーエクセレンスのような使用感は他のシリーズではありませんでした。

こびりつかない、焦げつかない。

ティファールのラインナップでも最高峰シリーズ

と冠しているだけあって違います。

つるりとした表面で、ストレスなく食材が焼けて気持ちいいです。

つるっと薄焼き卵が落ちてくると、めっちゃ幸せです!

今までのIH用フライパンよりも全体に火が通っているので、以前よりは中心だけすぐ焼けて、端は焼けるのを待つ、というストレスも減りました!

全面100%まんべんなく焼けるとは言いませんが、今までのフライパンよりは全体に火が通ってるのがわかります。

家族が大好きな餃子もストレスなく作れて満足しています。ちゃんと羽根つき餃子も焼けます。

IHの悩みを解消してくれるナイスなやつでしたよ!

真ん中だけが焦げにくい神フライパンの弱点

気になるのは1点だけ。

重いです。ティファール・ルビー・エクセレンス・フライパン28cmの重さは1.22kg

食材がのっている状態だったら、恐らく1.5リットルのペットボトルと同じくらいの重さだと思ってもらえるとわかりやすいかもしれません。

腕の細い人は(華奢な女性とか)片手で持ったら人にぐらぐらするかも・・・。(私は大丈夫です)

調理中はIHは基本、食材をあおるという行為をしないので、調理中は問題ないでしょう。

IHは基本加熱面がふれてないといけませんから、ずっと置いたままでOKですもんね。

ただ、調理したものをフライパンから皿に移す時、重さがあるので、人によっては持って傾けるのが難しいかもしれません。

ルビーエクセレンス ラインナップは?

取っ手のとれるタイプと取っ手付きのタイプがあります。

私はお試しもあって安い方の取っ手がついているタイプを1個購入しました。

良かったので次に買い足すなら取っ手のとれるタイプでもいいかな。と思っています。

シリーズセットはこちらです。まとめ買いもアリかと思います。

余談。

あまりに好きだったのでインスタにも上げてしまいました。笑。

すると、ティファールさんがいいねしてくれました。(´∀`艸)♡

ティファールさん、ちゃんとチェックしてくださるんですねー。嬉しかったです。

※追記
現在9が月半が経ったうちのルビーエクセレンスの様子です。2019年6月15日追記。
写真ぼやけててごめんなさいー。

いまだに、油をひかない状態で、ホットケーキが焼けますよー。

わー、まだひっくり返すの早かったですー。ホットケーキ、白いー。写真下手でごめんなさいー。

ちなみに我が家の使用頻度は毎日最低でも朝晩で2回以上使用しています。

それでこの丈夫さ、焼き加減ですよ!

まだ、第一線で活躍してくれてます。

まだまだきれいに焼けてると思いませんか!?

まとめ

いかがでしたでょうか?

超定番のティファールのフライパン。

その中の最高峰クラス ルビーエクセレンスシリーズでした

最高峰のわりには手が届かないほどの値段でないのも気に入っています。

もし、フライパンでお悩みの方がいたら、参考になれば幸いです。

ではでは。

フライパン関連記事

大好きな、ゆるミニマリストブロガーのていないさんが書かれたティファールの取っ手が他社製品と互換性があるという記事が目からウロコすぎでした!フライパンが古くなっても、取っ手が活用できるのはありがたいですね!

ティファールの取っ手と互換性のある他社製品一覧を調べた【裏技】

その他、フライパン記事はこちら↓

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2019年パートを退職して、自宅で幸せに働く主婦です。
在宅ワークや日々の暮らしについて書いています。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 私もIHフライパン難民です
    どれも半年で、コーティングが取れてダメになります。
    記事にあったティファールはどのくらいもちそうですか??
    買おうか悩んでた時にこちらにたどり着きました
    Amazonのティファールフライパンの使用感のなかで
    高いのにあまり持ちが良くない
    結局は、安いのを半年ごとに買い変えても変わらないとの意見も見ました。
    実際はどんなもんでしょうか??

  • こんにちは!
    サトル様、コメントありがとうございます!
    同じ難民なんですね。TT
    私も今まで安いのを半年ごとに買い替えていました。
    ストレスですよね。
    こちらでご紹介した、ルビーエクセレンスは今までの中ではダントツで持ちがいいです!
    そして、今までのものより使用感もいいのも気に入ってます。
    底が厚いためか、IH特有の真ん中だけどんどん火が通ってしまうことがへりました。
    じんわりと全体に火がまわるからだと思います。
    完全にまんべんなくは無理ですが、今までより上手くいきます!
    今、自分の購入履歴を調べましたら私は2018年9月1日に購入しておりました。
    現在8ヶ月と10日ほどです。もっと前かと思ってました。すみません(> <) 今のところ、薄焼き卵、餃子、オムレツ、ハンバーグ、ホットケーキ、焼きそば等々 こびり着かず上手く焼けております! 今ルビーエクセレンス28cmですとは現在4100円~4500円の価格帯で購入可能。 たしかに2,000円以内のフライパンを年2回買うべきか、こちらを買うか迷いますね。 このあと2019年9月で丸1年。1年でどうなっているか気になりますよね。 1年たったら、またレビュー記事にしますね! 私もこのままいけるか気になります!^^

コメントする

目次
閉じる