副業をスタートさせて、10カ月ほど経ちました。
今ありがたいことに本業としているパートと副業が
同じくらいの金額を稼げるようになってきました。
現在、長期的にお付き合いをさせていただいているクライアント様が数か所いらっしゃるので
月に3~4か所くらいからお給料が振り込まれるようになりました。
そのことを夫に話したら
夫が「いいねー、リスクヘッジになるよね。」と言われで、
ん?確かに数か所から仕事をいただけるのは確かにリスク回避になるよね。
そういや複業ってあるよなと思い。
そこで今している副業と複業についてちょっと記事にしてみました。
副業と複業の違い
そもそも副業と複業の違いは何なんでしょう?
副業とは?
副業とは、本業以外の仕事で収入を得ることです。
簡単にいえば、本業としている仕事があって、そこにサブと仕事をすることとなるでしょう。
仕事の形態は様々でアルバイト、在宅ビジネス、内職などがあります。
(私もメインのパートの他に在宅でPCで仕事を始めました。)
複業とは?
字でもわかりますが、複数仕事を持つことです。どれもが本業に近く、
複数本業を持っている状態になると言えます。
複業はサブな仕事をする副業とちがい、
どの仕事も本業。プロフェッショナな域で仕事をこなす。ということになります。
副業より、プロ意識も高く、報酬もその分高くなると言えます。
こんなかんじでしょうか?
副業と複業は日本語は似てるけどけっこう違いますね・・・。
理想は複業へ展開
副業で力をつけていって、それが本業レベルまでの達して、報酬も同等になったら!?
副業が本業の1つになれば、複業のタネが1つ生まれるのではないでしょうか?
複業のメリット
複業の良さとしてはこんなことが考えられます。
リスクヘッジになる
どれかの仕事がうまく行かなくなっても、どれかで生き残れます。
急に全くお給料がなくなる。という危険は回避できるのですから、
やっておいたほうがいいと思えてきました・・・。
世界が広がり、それぞれ仕事に良い影響がでる
様々な分野に触れることができ、その異分野の仕事がお互いに影響し合って
いい影響が生まれ合うのではないかなと思います。
1つの分野で閉じこもらず、他の世界を見ることで新鮮な知識を取り入れられて
1分野にいる人よりも視野が広がるはずです。
複業の注意点
気をつけなければならない点もあるかと思います。
どれも中途半端
あれもこれもと手を出して、全てがおろそかになる可能性も・・・。
まだまだプロの域でもない仕事なのに1度に何でも手を出して
携わった分野に目を配り、レベルアップする。
出来る人ならいいですが。
また、自己管理ができてないと厳しくなってしまうのではないかと思います。
複業を始めるにしても、複業のタネを1つづつ増やしていくのが
理想的ではないかな。と思います。
嘘から出たまこと?瓢箪から駒?
ちょっと違うかもしれませんが、副業を鍛えていって
できる仕事を1分野増やすというのはありですよね。
そうでなくても副業をすることで、
勉強になりますし、知識を増やすという点で為になるので
現状をなんとかしたい。と思ってるならばやったほうがいい気がします。
まとめ
私はまだまだひよっこで、複業展開にはまだまだなんですが、
それでも今プチ複数収入を得ています。
それがリスク分散になっていますから、今後もづつけたいと思います。
今思いましたが、副業が上手くいったらそれを拡大してって
それを本業に変えるというのもありですよね。
色々な方の記事やブログを見ているとそうして、自分の理想の生き方を
見つけている方がなんと多いことか・・・。
私も副業を始めて本当によかったと思っています。
そうでなければこんなことを考えることもなかったですから。
あ、こんなのも書いてみました。
私の副業に関する記事はこちら↓
【自宅で稼ぐ】副業は今すぐできます。おすすめです。
主婦でも色々な可能性があるネットのビジネスって本当にありがたいです!
今後も色々な展開を想像して、わくわくしていきたいと思います。
ちょっとでもご参考になれば幸いです。
コメント