【G線上のあなたと私】ドラマが面白い!これから楽しむ為の豆知識

こんにちは。

ママ友が突然「私、バイオリン習いたい!」

と言い出し、何かと思ったら「G線上のあなたと私」にハマったそうです。

私も彼女の熱い話を聞き、第2話から見て、すっかりハマりました〜。

今日は「G線上のあなたと私」にまつわることを記事にしておきますー。

目次

「G線上のあなたと私」の作者は「いくえみ綾」さん

 

少女マンガ派だったママ友は「マーガレットで育った」んだそうです。

そこで青春の思い出とあいまって、「いくえみ綾!?絶対見る!」とドラマ放映前から意気込んでいたそう。

別のママ友が「あ、ホットロード描いた人でしょ!!」とドヤ顔で言ってましたが、それは紡木たく先生のマンガです。(アラフォーの記憶力ってこんなもの)

いくえみ先生 、かなりの作品数(先生の作品を詳しく知りたい方はこちら)ですが、代表作は「潔く柔く(きよくやわく)」で映画化もしていますね。

「潔く柔く」をアマゾンプライムで今すぐ見る

「G線上のあなたと私」は

『Cocohana』(集英社)にて2013年1月号に読切として掲載された後、2018年6月号まで不定期に連載されていた。ウィキペディアより

と、2013年から不定期連載していた作品で、いくえみ先生の作品群の中ではわりと新しい作品に入ります。

(先生、本当多作で現在もFEEL YOUNGで連載中です)

「G線上のあなたと私」は単行本全4巻発売中

 

実は私、原作をまだ読んでません。

読んでも楽しめると思うのですが、今回はドラマの世界に浸るべく、読まないでおこうかと思います。

(そのほうがドキドキしそうなので)

一応単行本もご紹介しておきますね。

単行本(新刊セット)


 

Kindle版


原作との違いを楽しみたい方にはおすすめです。

「G線上のあなたと私」キャスト

 

 

[box class=”メインキャスト” title=”タイトル”]

小暮也映子(こぐれやえこ) … 波瑠

加瀬理人(かせりひと) … 中川大志

北河幸恵(きたがわゆきえ) … 松下由樹

[/box]

波瑠さんの雰囲気が等身大の女性という感じで感情移入しやすいし、

中川大志さん、恥ずかしながら知らなかったのですが、普通にめちゃめちゃかっこいいので目の保養になりますね。

松下由紀さんの役は同じアラフォーで、割とこの立場で見ちゃってるような・・・。

凄い好きな女優さんだし、キャストがとても素敵、滝沢カレンさんやバイオリンの先生役の桜井ユキさんも華やかでいい感じです。

詳しいキャストはTBS公式ページキャスト一覧からどうぞ!

[btn href=”https://www.tbs.co.jp/gsenjou/” class=”raised accent-bc strong”]G線上のあなたと私ドラマ公式ページ[/btn]

 

「G線上のあなたと私」見逃しても安心

 

私のように途中から見出した方には朗報です。

テレビでも告知していますが、Paraviというコンテンツで独占配信中です。

「G線上のあなたと私」見逃した回を見る

本来、月額925円かかるのですが、新規登録で30日間無料視聴ができます。

これで話に追いつけますね!

 

「G線上のあなたと私」を見てバイオリンを習いたくなったら。

 

私のママ友が、バイオリン習いたくなったのはやっぱり娘さんがピアノをやっているからだそう。

娘と一緒に演奏できたら・・・一度はそんな憧れを持ちますね。

大人のバイオリン教室と言えば・・・思いつくのはヤマハでしょうか。

ヤマハ大人の音楽レッスン公式サイト-バイオリン

おお、G線上のアリアも練習曲に入ってるではありませんか。

ヤマハ大人の音楽レッスン練習曲

 

↑ヤマハ大人の音楽レッスン公式サイトより。

 

大人になってからバイオリンを習うって決意。本当に勇気がいると思うんです。

私、第2話の冒頭の「星に願いを」を演奏するシーンを見て泣いてしまいました。

也映子さん達が一生懸命演奏していたの見たら、ああ凄いと思いまして。

実は、うちの子供がバイオリン習ってまして・・・。

子供と始めたての苦しかった時期、初めて音が出た時、初めて発表会に行った時の嬉しさを思い出し、泣けてきましたですよ。

バイオリン、美しくも難しい楽器です。T T

またその話書かせていただきます。

まとめ

 

G線上のあなたと私

原作者さんについて、キャストについて、見逃した場合、等々

書かせていただきました。これからの恋の行方とても楽しみです〜。

ではでは。

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2019年パートを退職して、自宅で幸せに働く主婦です。
在宅ワークや日々の暮らしについて書いています。

コメント

コメントする

目次
閉じる