生きづらいと思ったらHSPかも。オススメの本。

集団の中にいると極端につかれる。

人の顔色ばかりうかがってしまい、毎日気づかれ。

会議や知らない人ばかりのパーティーに行くと、帰宅して起き上がれないぐらい疲労している。

そんなことはありませんか?

私はそうです。

が、今までずっとみんなそういうものだと思っていました。

そして、これが大人として気遣いをしている証拠だと思っていましたし、

それが大人としての付き合いの始まりなんだぐらいに思ってたんですよ。

だから、みんなも苦しいけれど、きっと耐えたりして乗り越えているんだ、と思ってました。

それが違うんですよね・・・。

 

人の感じ方は人それぞれ。

人と会っても全く平気。むしろ、楽しくてしようがない!

新しい人に会うの大好き!

誰かに文句言われてももしくは喧嘩を売られたとしても、「上等!」もっと振ってくれー!

という私から見ればもはや「モンスター?」と聞きたくなるくらいの人も存在してるんですよ。

知った時は衝撃でした。

なんなのもう。

全然違うじゃん。

人って中身こんなに違うものなの?

と、愕然としました。

私はどうしてこんなに気が弱くて、ビクビクしてるんだろう。

他人の感情が気になって仕方ない。

誰かに気を悪くされたら何も手につかないし・・。

そんな感じで、私はいつでもどこでもへこへこするくせが付いていました。

でも、他にどうしたらいいかわからなかったですし

一生こうして生きていくのが人間というものだ。ぐらいに思ってたんです。

 

そんな時、ある2冊の本に出会いました。

すると楽になったんです。

 

今回はその本をご紹介します。

目次

生きづらい人はHSPの可能性があります。「繊細さんの本」

 

ある時、ツイッターか何かで「HSP」というワードをみたときに私もこれではないかと思ました。

繊細すぎる人?

自分が繊細だとは微塵も思っていなかったんですが、(今も思わないですが)

思い切って本を買ってみました。

買ってみたのは、この本。

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本

 

読んでみると、これが結構な割合で症状?が合致したんです。

ああ、自分はこれだったんだな・・と思いました。

一部違うところもありますが、わかるわかる!というところも多々ありました。

違うところ→「人が適当にやっているのがすごく気になる」という項目。私は全く気になりません。笑

 

生きづらい原因がHSPではないか、わかってホッとしたと同時に不安にもなりました。

 

どうやって生きていけば楽になるのか・・・と。

そしてそんな時、これまたYoutubeか何かで知った本がとても役に立ったのです。

HSPの人にオススメの本。反応しない練習

それがこの本。

反応しない練習

です。

この本はブッダの教えに基づいていて、

人生につきまとう「悩み」というものにどう向き合うかを教えてくれます。

 

実をいうと、私はアマゾンオーディブルというキャンペーンで

本を音声が聴ける。というサービスを知って、1ヶ月無料だっていうし、ま、試しにこれは音声で聞いてみるかと思いました。

この本をスマホに落として、車を1人で運転する時に聴きながら運転をしていました。

 

運転しながら、落ち着いたいい声の男性の朗読で、「反応しない練習」を聞いていたら、

ああ、そういうことだったのか。と悟りました。

 

ただ、ある。

 

それだけ。

 

そこに感情を挟みこまない。

 

 

こういう方法があったのかと、目からウロコで 、何か晴れ晴れした心持ちになりで運転をしたのを覚えています。

これだけ書くと、何言ってんだ?と思われるかもしれませんが^^;

私の下手くそな説明より、一度読んでいただければ(もしくは聴いていただければ)わかります!!!

いちいち感情の渦に巻き込まれて、疲弊する必要はなかったんだ。

それを知ったのが、大きかったです。

 

何も反応しなければ、心も乱れません。

もし、私と同じように人間関係で悩む方がいたら読んでみてください。

この本は為になります。

仏教の教えなんて私にはお盆にお墓参りに行って、曼荼羅絵と地獄絵図見るぐらいしかなかったんですが。←おい。

こんなに現代社会を生きる上でヒントになる考えがつまっていたとは知らなかったです。笑

それ以来、今色々仏教の教えが気になっているところです。

Youtubeの

大愚和尚の一問一答

もおすすめですよ!

生きづらいHSPにオススメの本。まとめ

 

私が読んだ本。

HSPを深く知る為に。

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本

 

HSPで悩みを解決していく為に。

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

ちなみに、おまけ。

こちらもよかったです。

 

ぜひ、今人間関係や人の感情が苦しくて仕方がない。という方にオススメです。

参考にしてみてください。<(_ _)>

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2019年パートを退職して、自宅で幸せに働く主婦です。
在宅ワークや日々の暮らしについて書いています。

コメント

コメントする

目次
閉じる