こんにちは。
2019年の7月からプログラミングを勉強しはじめた主婦です。
[card2 id=”投稿2483″]
いい歳しての新しい勉強でヘロヘロになっています。
物覚えも悪くなっているし、新しいことがなかなか入ってきません。
ただ、めちゃめちゃ面白いです!
ついつい時間を忘れて没頭してしまいます。
今日はプログラミングを学習し始め、目からウロコだったその学習心得のことをお伝えしておきます。
これから勉強しようかなという方の参考になれば幸いです。
【プログラミングの学習法1】暗記するな
実は私がプログラミングを学習を始めて、一番びっくりしたのは、プログラミングは覚える必要がない。ということでした。
受験勉強でやってきた教科書を見て、ノートに書いて暗記。この勉強法では全く通用しないんだそう。
それ以外の方法で勉強したことがなかった私は
最初、プログラミングのテキストを購入して、コードをノートに書き写していました。
これは一番やってはならないダメやつです。苦笑。
PCに入力して、実際どのように反映されるのか見ないといけませんよね。
テキストはこれを使っています。
このテキスト、楽天ではランキング1位もとっているようで、
初学者にもわかりやすいと評判もいいようです。
より実践に近いことやっていくのが大切。
こうした本を見ながら「作る」が正解です。
【プログラミングの学習法2】ググりまくれ
プログラミングの勉強はチートOK。
とにかくググりまくり、カンニングしまくりでOK。
日々変化するプロググラミング。そのコードを真面目に暗記していたらキリがないんだそうで、
エンジニアの人たちも何か作りたかったり、サイトで盛り込みたい要素があった場合
ググってその出てきた答えを応用したり、変更しながらどんどんサイトに盛り込んでいくんだそう。
試験勉強慣れしちゃっている自分には検索を頼りに仕事をするってとても違和感があるのですが、
同時にこれが時代というものなのでしょうか。
調べることが仕事の一つなのだそうで。
新しい方法に必死についていこうと思います。
【プログラミングの学習法3】作りまくれ
プログラミングを最速で勉強する方法は、習うより慣れろ。
ということでとにかく覚えた方法を使って自分で何か作ってみるのが正解だそうです。
html とcssを覚えたらそれを使ってサイトを作ってみる。
phpとjava scriptを覚えたらそれを使ってサイトに動きを出してみる。
などなど、どんどん実際に使ってみることが大切だそうです。
【プログラミングの学習法4】仲間を作れ
プログラミングは難しい部分も多いし、1人で黙々とPCと向き合い、答えを延々調べて作業していくので、
行き詰まることも多く、挫折する人もかなりいるんだそうです。
その壁を解決するのが、仲間を作る。ということです。
一番の理想はリアルでプログラミング初学者を見つけて
悩みを話し合いつつ、学習していくのが理想なのですが
近場にそんな人たちをみつけられないということなら、オンラインのプログラミング学習サイトに登録して
勉強していけば、「自分ひとりじゃないんだ!」と思えて継続ができるんだぞう。
例えば有名なprogateではプログラミングを学習していくとレベルが上がり、
ランキングが表示され、そのランキングを見て、他の人も頑張ってるんだから自分も頑張らなくちゃ!と思えるので
励みになります。
progateは学習に1レッスンごと達成感があるクリア!という形式で、ゲーミング性がふんだんに盛り込んであるので
挫折なく進められておすすめです。
ただ口コミでは全部クリアしたところで、すぐにエンジニア転職できるような技術がつくわけでないという意見も。
とっかかりとして、基礎を学ぶ。という点ではいいらしいですよ。
プログラミング言語ってどんなものなんだろう?ということを知るのに最適です。
まとめ
[box class=”box26″ title=”プログラミング初心者の学習法”]
【1】暗記するな
【2】ググりまくれ
【3】作りまくれ
【4】仲間を作れ
[/box]
ということでした。
これから頑張るぞ!
在宅ワーカーとしてスキルアップができればと思っています。
コメント