今日、美容院に行って雑誌をペラペラめくっていたら可愛いものを見つけました!
その名も大同電鍋!
気になるのでまとめてみました♪
2019年 大同電鍋 流行の予感
mart 1月号で初めて紹介されて話題沸騰
2019年 Mart 1月号に紹介され話題になり、
2月号にも連続掲載されたそうです。
|
か、かわいい・・・。
実は台湾ではとても一般的な家電なんだそうで、
台湾の人から言わせればレトロというより本当に昔から家にある
定番家電でかわいいとも何とも思わないとか!?
そういうのありますね・・・
生活に密着しすぎて普段使ってる人は可愛さに気づかない・・・。
※公式HPより
見た目がレトロ!カラーバリエーションも豊富です。
SNS映えまちがいなし!
お家パーティーの時にテーブルの真中にドン!とおいたら
盛り上がりそうな感じです。
しかも見た目だけでなく、優秀な家電なんだそう
大同電鍋の特徴
この鍋、一度に2品・3品できちゃう優れものなんです。
電鍋は深型の鍋の形をしており、
ふたに高さがあるので
鍋を上下に分けて調理ができてしまうんです!
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
下段で煮る!上段で蒸す!が得意技。
[/st-mybox]
鍋のなかに取り出し可能な内釜がついており、
その中で煮込み料理が可能です。
長時間コトコトする煮込み料理(おでん、豆乳、お粥、おしるこ、角煮・・・)などに向いています。
そしてその鍋の上に蒸し器やせいろ、網や箸(!)をわたして
蒸し料理が可能なんだそう。
この鍋をセットしておくだけで、
2~3品完了しまいます。便利ですね!
その他多くのレシピがそろっているそうです!
今大人気のレシピ本はこちらです!
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]2019年5月20日にMartブックスから大同電鍋ほったらかしレシピという本が出版されるそうです!楽しみですね![/st-mybox]
中華になりがちですがきっとポトフ、ビーフシチューなどもトロトロに出来上がるんだそう!
気になります。
製品仕様
※公式HPより
品番:TAC-6GS
最大炊飯容量:1.08L (6合炊き)
炊飯時消費電力 :600W
保温時消費電力 :35W
電源:100V 50/60HZ
寸法 高さ× 幅×奥形:240×310×255(mm)
内釜直径 200(mm)
質量:3.2KG
色柄名称:オレンジ、ホワイト、グリーン、ピンク
外釜材質:アルミ製
付属品:スチームプレート(ステンレス製)、内釜とフタ(ステンレス製)、アース線、計量カップ、しゃもじ
生産地:台湾
※公式HPより
6合炊きなら大容量ですよね!
価格はYahoo!ショッピングの公式ショップで11800円でした。
一度実際手に取ってみたいものですが、何処に行ったらあるのでしょうか。
国内でも今は限られたところでしか販売していないようです。
大同電鍋Yahoo!Japan公式HPはこちら
去年はレトロ&SNS映え家電としてBRUNOが流行りましたが
今年はこの大同電鍋がブームになるかもしれません!
ちなみに・・・
ドラえもんコラボが発売されてました!^^
今後が楽しみなレトロ家電でした!
コメント