ネットで服を買っても失敗しない!Amazonプライム・ワードローブ使い方

こんにちは!
ネットで、服や靴を買って失敗したことはありませんか?

私は何度もあります。

楽しみに到着を待っていたのに開けてみてがく然・・・。
思ってたのと違う・・・・と。
サイズ・色・着心地・履き心地が合わない!
返品・交換を希望して店舗に問い合わせると
まあ、これがまた面倒くさいし、お金がかかる。
結局、返送料が高いし、面倒だから・・と
泣き寝入りしたことも一度や二度ではありません。

そんなネットショッピングの落とし穴というべき問題に決着をつけてくれたのが、
アマゾン・プライム・ワードローブです!
アマゾンプライムトップページ

アマゾンプライム公式サイトより

こちら、自宅で試着ができて、合わなければ送料無料で返送が可能なのです。

え、本当に?
と思ってしまうサービスですね。

[box class=”box26″ title=”こんな人におすすめです。”]

  • サイズを選ぶときにいつも迷う
  • サイトの商品と実物の商品が違ってがっかりしたことがある
  • ネットで買うときはまず実物を見てから買うことにしている
  • 気になっていたあの商品を試したい
  • 返品の手間を省きたい

[/box]

私もこれは!と思い、実際に試してみました。
今後のお買い物の参考になれば幸いです!

アマゾン・プライム・ワードローブとは

アマゾンがアマゾン・プライム会員向けに提供しているのサービスの一つで
2018年10月25日にスタートしました。

なんといってもポイントは

アマゾンの商品を無料で試着ができる

ことでしょう。

アマゾン・プライムサービスの利点

アマゾンプライム公式サイトより

自宅で試着ができて、合わなければ無料で返せるとはありがたいサービスです。
サービス利用のステップは至って簡単です。

お買い物の流れ

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. アマゾンのショッピングサイトで試着したい服を注文する
  2. 商品到着後、試着する
  3. 気に入れば購入・気に入らなければ返送(無料!)

[/list]

簡単です。
では、実際にやってみましょう!

目次

アマゾン・プライム・ワードローブでの手順

1.気になる商品を探す

まずはアマゾンで気になる商品を探します。

そういえば夫の登山用のレインウエアがなかったのよねー。

”レインウエア”で検索っと。
お、出てきた出てきた。

amazon

どれにしようかな。
商品を選ぶ時、気をつけないといけないのは

Prime Wardrobeを無料でお試しください

記載のあるものだけが試着可能な商品だということです。

Prime Wardrobeの記載

amazonより

この赤枠の表記です。

なので、アマゾンのすべての商品が試着できるわけではありません。
どうやらプライム・ワードローブの商品は
新作・レアものなどは試着の対象外になったりするようです。
実は、今回ニューバランスの新作を試したいと思ったのですが対象外でした。
うーん、残念。
ですが、膨大な商品数を誇るアマゾンだけあって
Prime Wardrobeだけでも商品数はかなりの数。
前から試したかった!という定番商品などはほぼ出会えます。

そんなイチイチ、対象の商品探さなきゃいけないの?
と思うかもしれませんが、大丈夫。

アマゾンのトップページから、

prime wardrobeにチェックをいればすぐ絞り込むことができます。
これで試着ができる商品を探せます!
または
プライム・ワードローブのトップページから探せば最初から絞りこまれております。
あ、ここからのが楽ですかね^^;

アマゾン・プライム・ワード・ローブのサイト

プライム・ワードローブのサイトは
カテゴリが

レディース メンズ ガールズ ボーイズ スポーツ

に分かれていますよ。
このカテゴリ内にで服・バッグ・靴・アクセサリ用品などの
試着できるものがまとめられています。
かなりの商品数です。
試しにプライム・ワードローブのレディース取り扱いブランドを見てみました。

amazonより

これだけのブランド数、きっと気にいる商品が見つかります。

2.試したい商品をPrime Wardrobeカートに追加する

amazonより

気に入った商品が見つかったら
サイズ・色などを選択して「試す」ラジオボタンにチェック。
カートに追加ボタンを押します。
購入予定のカートに登録されます。
同じ手順で商品を選んでいきます。

ここがポイント!
1度に試せる商品は2点以上6点以下となっています。
今回、私は6点注文しました。

amazonより

6点に達すると「ボックスがいっぱいです。」
と表示されましたよ。
商品も決まったので
「カート内の商品を表示または発送」ボタンを押します。
このような画面になるので、

amazonより

「発送に進む」を押すと確認画面が出ます。

amazonより

「Prime Wardrobe 注文を発送する」を押せば、発送が完了です。
発送の確定後は確認メールが届きますよ。
この時点ではまだ請求は発生していません。料金は0円となっています。
あとは到着を待つばかりです。発送の状況はメールでお知らせが来ます。

[adsense]

3.商品到着後、試着する。

さすがです。田舎なのに注文の翌々日に到着しました。
早速開けてみましょう!

[alert title=”注意”]この箱は返送用に使用します。丁寧に開けて、捨てたりしないように注意しましょう。[/alert]

開くとこんな感じでした。

全部で6点と伝票です。

もちろん全部新品です!

今回私が注文した商品

洋服だけでなく、靴、バッグも試着が可能なのが嬉しいですね!
また、1箱で送られてきて便利でした。
今回、下着まで頼んでみました。^^;
まさか、下着まで試着可能にしているとは・・・
今回、気に入らなかったら返送していいってことですよね・・・。凄い。

それぞれ、袋から開けて試着しました。
そのときタグは切らないでください。

[alert title=”注意”]返送するときにタグが切れていたりすると返品に応じてもらえない可能性があります。[/alert]

外に着て出ることもNGです。
また、強いニオイや汚れがついてしまわないように注意しましょう。

試着をしてみて、購入するかゆっくり決めましょう。
期限は7日間です。

3.購入または返送作業

試着してみて合わなかった商品は返送が可能です。
今回私はワンピースと息子のサンダルは返品にしました。
サンダルはサイズが合わず、息子が気に入ってくれなかったという理由。
ワンピースは着てみたら、魔女の宅急便 おばさんver.になったからです・・・。
試着は大事ですね!

もし、全て気に入らなかったら全部返品も可能です。


こちらが箱に同梱されている返送に使用する伝票です。
伝票に表示されている
amazon.co.jp/yourorders
にアクセス。
これは注文履歴のことなのでアマゾンのサイトから
注文履歴にアクセスしてもOKです。
購入の場合は

購入

返品希望の場合は

返送

を選択してください。

amazonより

スマホだとこんな感じの画面に。

※スマホでも簡単に操作できます。
購入の確定を行い、
返送する商品を箱に戻します。

[memo title=”MEMO”]箱の上に返送用伝票を貼って試着期間である7日間を過ぎる前に返送しましょう。
注文した商品の配送が完了した翌日から、最長で7日間自宅で試着が可能ですが早めに返したほうが良いです。[/memo]

[alert title=”注意”]7日間を過ぎるとすべての注文代金が自動的に請求されます。[/alert]

忙しくて返送を忘れてしまい、返品するはずのものも購入になってしまった。
ということのないように注意しましょう。

※注文履歴の欄で何日までに返送期限がわかります。

[alert title=”注意”]箱の中に伝票内にあった「返送先」と書かれた用紙も必ず同封しましょう[/alert]

箱には裏に両面テープが付いており、梱包にガムテープさえも不要。

「返送用送り状貼付位置」と書かれた箇所がありますので
そこに返送用伝票を貼って、コンビニや配送会社に持っていけば終了です!

これは楽チン!便利!
返送作業が簡単で返品の送料がないとここまでストレスがなくなるとは!
また利用したいです。

ところでアマゾン・プライム会員とは?

ところで、プライム会員って何?という方もいらっしゃるのでは?
アマゾン・プライムはアマゾンが提供しているサービスで
ここでは書ききれないくらいお得なサービスが利用できます。
例を挙げておくと、注文商品が早く着くサービス。動画見放題、音楽聴き放題、おむつ・おしりふき割引、雑誌・漫画・本が0円で読み放題、写真保存し放題とお得がいっぱいです。
今回ご紹介したサービスもその1つ。
アマゾン・プライム会員には以下の2種類の入会方法があります。

プライム月間プラン
月500円
プライム年間プラン
月4,900円

年間プランですと月額408円とお得です!
アマゾン・プライム 30日間無料体験もあるので、色々試してみては?

アマゾン・プライム・ワードローブ まとめ

初めて利用してみましたが、便利でした!
今回は服も靴もすべてバラバラの商品のものを頼んじゃいましたが
洋服や靴を色違い、サイズ違いで注文し、試着して片方は返送する。
という方法も可能ですよね!次回やってみようかな。
対象商品が限られているところがちょっと残念でしたが、
大抵の欲しい物はチョイスできました。
実物を試して、合わなければ無料で返せるのが何よりありがたいです!
取り寄せて、ゆっくり吟味ができるのがいい!
ネットの買い物をより便利にする太っ腹なサービスでしたよ。
ぜひ1度試してみてはいかがでしょうか。
ではでは

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2019年パートを退職して、自宅で幸せに働く主婦です。
在宅ワークや日々の暮らしについて書いています。

コメント

コメントする

目次
閉じる